カテゴリー 日常ブログ

話題の万博へ行ってきました

こんにちは。
マテリカヘアーデザインの木村です。
皆さん万博には行かれましたか?
私もつい先日行ってきましたので、少しお伝えしようと思います!

大雨の中、いざ万博へ!
いよいよ出発の朝。
前日から警報級の大雨が予報されていたけど、やっぱり土砂降り。
雨のせいで私はかなり憂鬱でしたが、一緒に行く妹と小3の姪っ子は合流時かなりワクワクしていたので気持ちが切り替わり、とりあえず予定通りに出発することにしました。
予約の際に入場ゲートも決めるのですが、私達は西ゲートからだったので、三田〜大阪〜桜島を電車で、桜島からはシャトルバスに乗って行きました。
ゲートによって、交通手段が変わってくるので、そこは要チェックです!

入ってからの万博内は…

入場を待っている間に雨も上がり、意外とスムーズに万博内へ。

まだ小雨の中、出迎えてくれたのは晴れ晴れとした表情のミャクミャク。

そして圧巻の大屋根リング!

思わず妹と声を揃えて「おぉ〜!」と言ってしまいました。

午前中は目当てのパビリオンにとにかく並ぶ!

午前中は先着順で入ることができるパピリオンが多いので、もしお目当てのパピリオンがあり、抽選で外れてしまった場合は真っ先に並びに行くことをオススメします。(ちなみに事前の抽選は私は全て外れました)

まず、私たちはベルギー館に並びました。(約30分)

パビリオン内はそれぞれの国で違うのですが、ベルギーはヘルスケアの取り組みについて知ることができました。
姪っ子のイチオシはベルギーらしいです👏

次に、ルクセンブルク。(約90分待ち。長かった…)

ルクセンブルクは人口の半分は外国人らしく、様々な人種が様々な言語を使って生活しているらしいです。まさに多様性の国。
私の推しはルクセンブルクです。
最後ハンモックに乗って、ルクセンブルクの景色を見れるのがステキでした。

昼休憩、日中の暑さ対策

お昼は大屋根リングの下にあるイスでお昼ご飯を食べました。
コンビニや飲食店はたくさんあるのですが、とにかく並びます。
小3の姪っ子も一緒だったので、私達はおにぎりやお菓子、ドリンクも全て持って行きました。
※小さなお子様とご一緒の場合は水分だけでなく凍らせたゼリーとか、グミ、小分けのお菓子などは本当に重宝しますよ。
とにかく待ち時間が長いし、暑いです。

対策としては、
※帽子、日傘、サングラス、ハンディファンはマストです。
※折りたたみイス。あれを使っている方、羨ましすぎました。荷物に余裕ある方はぜひ。

昼からはコモンズと万博一周

昼休憩を終え、昼からはゆっくり万博内を周ろう。ということで、大屋根リングの上へ。

上からの景色もまた迫力がありました。
暑さ対策の話もしましたが、その日は比較的涼しく、大屋根リングの上は風も気持ちよかったです。

万博内を見てまわったのですが、各パビリオンやたくさんのオブジェなど、個性的な建物を見ているだけで私は大満足でした。(終わったら本当に全部潰してしまうのかなぁ…もったいないなぁ…)

たくさんの国が一同に集まったコモンズは全て自由入場で待ち時間ナシで入ることができました。姪っ子はスタンプ集めが一気にできることもあり楽しそうでした。

昼から入ったパビリオンはチェコのみでした。
入場してからも、各パビリオンの抽選が開放される時間があるらしく(12:00〜、15:00〜等)、パビリオンに並んでいる間とか、入場直後とか頑張りましたが、何一つ当たりませんでした。

私達はそこからお土産などを買って、19時頃には万博を後にしましたが、退場してからのシャトルバスもスムーズで混雑することはありませんでした。
(後から知りましたが、比較的空いてる日のようでした。)

帰ってきてから

帰ってきてから思うこと…
「絶対に1日で周ることはできない!」
そして、
「また行きたい!」
です。

生きてるうちにまた日本で開催されるかは分からないし、今まで知らなかった国や、知っていても自分のイメージしていたものとは違うその国の文化などを知ることができました。
知らないことを知るって楽しいです。

日本の企業のパビリオンとかも行って見たかったなぁ。とか、あの国見てみたいなぁ。とか思い始め、もう一回行ける日あるかなぁ?と考え出しました。
万博に一度行かれた方がまた行きたいと言う気持ちが分かりました。
そして、2回目はもっと楽しめそう!と思うのです。

お客様で行かれた人のお話や、もし行かれる方で聞いてみたいことがある方はぜひお声かけください。私の経験でよければお話させていただきたいです!

ミャクミャクに負けない笑顔でお待ちしております😃

@materica.channel