ご予約やヘアスタイルに関するご相談はLINEからも便利です
マテリカヘアーの個室店舗『Rooms』がオープンしました。
アイラッシュもご利用可能です。
こんにちは。
店長の増山です
今日は「髪をすいて量をへらすこと」について少し。
僕が美容師になった時代は
「レイヤーカット」「シャギー」というデザインがブームでした
レイヤーカットは髪に段をつけて髪の重なりをつけること
シャギーというのは毛先をすいて先の細い束をつくること
ツンツンしたスタイルがよくはやってました
イメージ的には、直線的なラインがでるので
ちょっとかっこいい、クールなイメージのデザインでした
しかし、近年では髪にすきばさみですく行為自体のデメリットが大きいので、
求めるデザインによってはすくのをおすすめしない場合もあります。
すきバサミ…
使い方は要注意です
長さや、デザインなどの状況によるのですが、
すきすぎることのデメリット6つをまとめました
・クセがでやすくなる
・跳ねやすくなる
・湿気で広がる
・生活ダメージで痛みやすくなる
・パサパサする
・枝毛ができやすい

たとえば、
肩付近で切るボブ〜ミディアムの長さ
すけば空くほど跳ねやすく、まとまりにくくなります。
たしかに、すかなければ横の厚みが出てワイドにみえてしまうというのもわかるのですが、
それを考慮してでもすかない方がいい、ということが多々あります。
すかないとどうしてもワイドにみえてしまう…という場合はそもそも
肩付近のボブ、ミディアム自体をやめるのも一つの手段です。

ちょっとおもめに仕上げるスタイルは
髪が傷みにくく
収まりもよいので、非常に機能的なスタイルでもあります。

バッサリ切ってたくさんすきたーい!
って方はぜひ担当の美容師さんとじっくり相談してみてくださいね。
相談もなしにいきなりガツガツすく人は
非常に危険です…

増山亮吾

最新記事 by 増山亮吾 (全て見る)
- 2月4日土曜日 小野商工会議所で元市議会議員と弁護士によるお悩み相談会のようなタウンミーティングがあります - 2023年2月2日
- 新年を迎える前に髪を切って厄払いをし、運気を高めて新年を迎えましょう! - 2022年12月24日
- 24時間対応WEB予約システム移行のお知らせ - 2022年11月30日