マテリカヘアーの増山です。
本日は空き時間を利用して
7月から当社に加入したスタッフ田中さん向けにマンツーマン指導で
技術や知識をお伝えしました。
田中さんには効率よく技術を覚えてもらうため
シンプルな内容で技術を伝えていっています。
■マテリカヘアー の技術内容は複雑さや感覚に頼る要素を排除してシンプルにしております

若手スタッフにはお客様の美容に対する理想に応えるための
たくさんの技術や知識を習得してもらい、しっかりと技術や知識を蓄えつつ
実践で技術や知識を活かしてもらいます。
マテリカヘアー の技術に関してはマニュアルを整備し、
複雑な内容や個人の感覚に頼ると行った曖昧な要素をできるだけなくし
論理的に、確実に結果に繋がるというわかりやすくて習得しやすいものにしております。
■職人気質のような考え方は一切なし
頭で覚えるのは大事なのですが
頭だけで覚えて自分でフィードバックでまとめて習得というのは
個人の力量や努力の度合いに左右されることが多く、その場合個人スキルに差が出てしまうといった
不安定な要素が生まれます。
また、感覚を養って体で覚えるというのも
習得に時間がかかってしまいますし
技術指導も体に染み付かせるためにどうしても何回も同じことの繰り返しだったり
『休まずお客さんのために努力しろよ』と職人気質や丁稚奉公のような考え方が生まれやすくなります。
多様化の時代では効率を求めるというのも一つの価値観です。
パパッとと教えて、パパパッとやってみて
チェックして、マニュアルとズレがないかを探したり次に活かす改善点を見つける
そんな感じで基本を身につけて
あとは実践で経験を積む
それでいいと思います。
■『美容師なんだから時間はお客さんのために練習しなさい』という価値観
これまで多くの美容師が育った環境は、朝練のために早朝出勤して練習、
昼間はサロンワーク
サロンワーク終了後、晩御飯を食べずに終電まで練習、場合によっては深夜まで練習
クタクタになりながら帰ってお風呂、晩御飯食べてすぐ寝る
また翌日同じことの繰り返し。
休日も練習やセミナーやミーティング。プライベートを作ることが難しい
『お客さんのために努力しろよ。それが美容師ってもんだろう』
と言われ続けて出来上がった環境。
■美容師だってもっとプライベートを充実させたい
夜は早く帰ってプライベートの時間を楽しみ、朝もきちんと朝ごはんを食べてゆとりのある状態で出勤
休日は大切な人と過ごす
そのようなプライベートを大切にした環境で働き、身も心も健全な状態で
笑顔と元気さでお客様を綺麗にしていただく方がいいと思います。
技術習得のためという言葉やお客様のためという言葉で
犠牲にする要素が大きくなりすぎないように、
プライベートを充実させることができるような環境を作るのが
僕の役目だと感じています。