まだふるさと納税やってないの?ふるさと納税の流れ5つをまとめてみたよ

よく読まれています

31views
21views
16views
15views

ふるさと納税

 

やっている人は間違いなくおトクになり

やっていない人はもったいないな。。。と思ったりします。

 

ふるさと納税とは?

めんどくさい、自分には関係ない話、と思っていても実はそうじゃないんですね。

 

ふるさと納税とは、応援したい好きな自治体へ寄附をする仕組みのことです。
寄附をすると、寄附金の使い道を選べ、地域に貢献することができます。
さらに、地域の特産物が寄附の返礼品として貰え、寄附金が税金から控除される制度なのです

 

名目上は『寄付』というカタチですが、

実質の寄付は2000円分だけで、あとは税金の控除が受けられるのと、

『返礼品』と呼ばれるその地域からの品物などをもらうことができます。

 

具体的にはこんなかんじ

 

2018年12月に40000円のふるさと納税をしたら

そのうち38000円分は2019年の税金から控除されます。

自分がいくらふるさと納税できるのかは、年収や家族構成、社会保険や医療費控除などの額によりますので

まずは控除上限額シュミレーターで算出しましょう。

 

 

ふるさと納税の流れ

 

1.ふるさと納税のサイトで控除限度額シュミレーションで金額を算出する

2.限度額が出たらその金額の範囲内で、サイトから自治体、返礼品を探す

3.希望の地自体や返礼品が見つかったら、限度額の範囲内で寄付をする

4.自治体から返礼品と寄付金受領証明書を送ってもらう

5.税金控除の手続きをする

こんな感じです

 

 

1.ふるさと納税の控除限度額をシュミレーションで算出する

まずシミュレーションでやってみましょう

控除上限額シュミレーター

いろいろ試してみたのですが、こちらのふるなびのシュミレーターはめっちゃカンタンなので、オススメです。

およそ年収が300万の方で、奥さんが扶養内でお子さん一人、でシュミレーションしたら

だいたい29900円。

まあ限度額超えないように25000円くらいしといたら間違いないと思います。

家族構成、世帯収入、社会保険、配偶者などにより金額が大きく変わりますので詳細はご自身でお調べください

 

2.ふるさと納税の返礼品を探しましょう

返礼品は肉、魚、米などの食べ物が人気ですよね。

我が家では毎年お肉や魚など、食卓が豪華になるものをもらっています。

 

ですのでお正月の食卓がかなり華やかです。

あまり脂身の多い肉はしんどいので

赤身部分の肉は佐賀牛、魚は高知と北海道、

などなど、産地も厳選しております。

 

最近では家電とか旅行、

または体験などもあるんですね。

ええやんコレ!やってみたい!

ちょっと変わったところですと人形供養なんてのも。。。w

捨てられないぬいぐるみや人形がある方はぜひどうぞ。

 

 

ふるさと納税の返礼品の割合は?

ふるさと納税では、以前では返礼品の原価率が3割をこえるアイテムを出す自治体があり、

総務省から問題視されていました。
本来のふるさと納税の意義から離れ、「自治体による、高還元率の返礼品競争」になってしまっている現実

それが今では、

総務省から返礼品の原価率を3割におさえるという

『3割指導』が各自治体に入っているみたいです

僕はいつもふるなびでふるさと納税をしています。

 

3.寄付をするとき、ふるさと納税はいつまでにしたらいいの?

税の控除は「1~12月」の年単位で取り扱われます。

そのため、今年1年の所得に対する税の控除を受けようとした場合、今年の1~12月中にふるさと納税を行う必要があります。

具体的には、平成30年の控除対象となるふるさと納税は、受領証明書に記載されている受領日(入金日)が平成30年12月31日まで

年内に申し込みをしても、入金手続き等に時間がかかると、今年の寄附金として処理できなくなるケースがあります。

その場合、税の控除を受けられるのは翌年分になります。

受領日の扱いは支払い方法によりちがいますが、一般的には以下のように処理されます。

  • ・クレジットカード :決済が完了した日
  • ・銀行振り込み   :指定口座に支払した日
  • ・払込取扱票      :指定口座に支払した日
  • ・現金書留         :自治体側で受領した日

ちょっとこの辺りが注意ですね。

4.返礼品と、寄付金受領証明書を受け取る

自治体から返礼品の品と寄付金受領証明書が送られてきます。

発送時期は自治体によって異なりますが

寄付金受領証明書は2ヶ月以内くらいに届きます。

 

寄付受領書はその名前の通り、寄付をした人が、その寄付をしたことを自治体が証明する書類です。

 

控除を受ける場合には、確定申告が必要になりますが

その際に寄付受領証明書がかならず必要になります。

寄付受領証明書が届いたら、なくさないように大切に保管しましょう。

 

 

5.税金控除の手続きは?

こちらの方は

ふるさと納税の内容を確定申告時に申請する必要があります。

自営業、フリーランス、ある一定の金額以上の年金受給者など確定申告を行なっている方、

または年間6つ以上の自治体に寄付する人は確定申告を行ってふるさと納税分の税控除の申告をします

こちらの方は確定申告をせず『ワンストップ特例制度』というのを利用します。

そのために必要な書類を提出するだけです

 

 

こういった節税とかも含めた情報は知っている人しか恩恵が得られないんですよね。

知っている人はトクします。

知らない人はそのまま税金払うだけ。

ふるさと納税はそんなに手間がかからず、

得られる恩恵はかなり大きいのでオススメです。

 

年末までにこの辺りをサクッとトライしてみて

各地の名産品を頂いちゃいましょう。

 

 

Instagramインスタグラム

RELATED POST関連する記事